ベローチェ店員、休業・コロナ感染対策無し、でも客が殺到に悲鳴!を拡散
PR
実際問題、都内は休業してる店と、テイクアウトのみの店と、オープンテラスと店内でパーティーしてる店と、普通にデート客入って対面で会話してる店あるけどね。
— うらら (@urarara0724) May 5, 2020
早い段階で徹底的に席の間隔空けるよう、使用禁止の席作ってたのはベローチェくらいだったなー。 https://t.co/TLB0tPUwuq
最初は「ベローチェが割と早めにコロナ対策をしていたことを褒めたから、かな?」と思ったのですが、その方のツイートを見てみたら、ベローチェでアルバイトをしていて日々感じていることを世間に訴えたい、という趣旨でアカウントを作成した方だと分かりました。
従業員の悲鳴です。本社に送りました。変わってくださいお願いします。誰かが死ぬ前に!#ベローチェ #拡散希望 #newszero pic.twitter.com/XBDU0QgEit
— 【ベローチェ店員です】 (@ykUq5R5Zut4OVFG) May 3, 2020
私個人のベローチェとのお付き合いを書くと、在宅勤務になる前はかなりの頻度でベローチェを利用していました。
その証拠?に、ベローチェのアプリでは現在これだけポイントが貯まっています。

来店ポイントと毎日のスクラッチでポイントが貯まるので、これまで何度も1,000ポイント=100円引き、を利用していますが、すぐにまたポイントが貯まるんです。ありがたい!
私がベローチェを愛用している理由は、4月までは喫煙席有り、以降も喫煙ルームが設置されているからです。
また猫グッズの配布が頻繁にあったり、店員さんも愛想の良い方が多いですね。
正直、渋谷や恵比寿あたりのドトールやタリーズ、エクセシオールカフェは、高慢な態度を取る若いバイトが多いんですよ…
ドトールはまぁやる気ないのねーって感じだけど、エクセシオールとかタリーズは
「自分、意識高い系なんでー」
みたいなの多い!
間違えても謝らなかったり、店員同士のおしゃべりに夢中でカフェラテの柄?を手抜きする人いたなぁ。
でもベローチェの店員さんはアットホームな印象の方が多いです。
店舗により出しているフードの種類は違いますが、安いし喫煙出来るので、やはり男性利用客が多い印象があります。
夕方などは近所のおじいちゃん、おばあちゃんの集団もよく見かけます。
下ネタをガハハハ話すおじいちゃんとか、おならをプープーするおじいちゃんとか、喫煙席なのもあったと思うけど、柄は悪かったな…
でも安いし近かったので、本当に頻繁に利用してました。
私が主に利用していた店舗では、コロナの影響か3月頃から徐々に来店者が減っていってました。
それは在宅勤務になった人が多いからだと思います。
4月になると更に来店者数は激減していましたが、でもその理由が喫煙ルームのみになったからか、在宅勤務の人が更に増えたからかは分かりません。
また4月頃からは、テーブル席は1席ごとに間隔を空けて座るようにしていて、空けるテーブルには
「新型コロナウィルスの感染予防対策のため、こちらの席にはお座りになりませんよう、お願いします」
というような張り紙がされていました。
元々来客者は減っていたので、テーブル席の間隔を空けても問題ないように見えました。
ただカウンター席は普通に座っていたような記憶があります。
4月中旬頃にベローチェに行った時には、店員さんはマスクをしている人と、マスクをしていない人が混在していました。
実はこの店舗では、仕事が出来る店員さんと、要領が悪い人が混在しています。
要領の悪い人に当たるとレジにめちゃくちゃ行列が出来てしまう状態だったのですが、マスクをしていないのは後者の要領が悪いタイプの男性でした…
ただ、申し訳ないのですが、私もマスクをせずに来店していたのを告白します。
それでも、注いだコーヒーの上から
「お会計は○円です、お待たせしました」
と言われるのは嫌だなぁ、と感じていました。
マスクを毎日している人と、していない人がいる、ということは、店側の支給じゃなくて個人のものを使っていたのかな?
元々コロナ関係なく、食品の上から店員さんが話すお店は気になるタイプだったので、
「あ~あ、この店員さん、やっぱり気が利かないなぁ」
程度に思っていました。
また営業時間短縮の張り紙もしてありました。
喫煙ルームに関しては、やはり3密なので怖いなと思いつつ利用しましたね。
喫煙所のドアに触れた手でタバコのフィルターを持ち、それを口に入れるのって、感染リスク高いため、それも怖かった。
私多分、年末に大井競馬場の喫煙所でインフルエンザに感染してるし…
喫煙ルーム内で談笑してる人がいたら、そっと離れたりもしてました。
このゴールデンウィークは、大きな商店街ではドトールが休業しているのをよく見かけます。
ただ、小さな町の駅前のドトールだと、テイクアウトのみになってたり、店内OKのところもあったかな。
スタバは休業がニュースになってましたね。
ベローチェはどうしてるのかなぁと思ってたら、営業時間を短縮しながらも営業を続けていて、従業員の人数が減らされていて激務な上に、コロナ感染対策が取られておらず、とても怖い!と従業員が本部にかけ合っている、と知りビックリ。
朝日新聞が取り上げたようですが、有料記事のため全文が読めません。
#newszero 会社は従業員を守ってくれません。助けてください。 https://t.co/Oy1xfPAQUP
— 【ベローチェ店員です】 (@ykUq5R5Zut4OVFG) May 4, 2020
なので、せっかくTwitterでやりとりが生まれた方のことを、ブロガーとして取り上げることにしました。
最近Googleアルゴリズムの変動の影響で、1日のユニークアクセス数は千人程度となってしまっていますが、それでも1人のアルバイト店員さんが現状を拡散するのの手助けは出来るかもしれません。
素手で使用済みストローなどを片付けたり、マスク支給が足りなかったり、とてもコロナに感染しそうで怖いそうです。
客の鼻噛んだティッシュ、口つけたストロー、食べかけのサンドイッチ、全て素手で扱います…手袋はつけられません。人員カットしたせいで個人の仕事は増える一方、消毒する余裕どころかバイトの休憩すら取れません。これが営業を続ける飲食店の現実です #newszero
— 【ベローチェ店員です】 (@ykUq5R5Zut4OVFG) May 4, 2020
ただ、従業員同士は仲が良いため、自分だけ逃げるようなことはしたくない、とのこと。
休業しろというわけではなく、無理に人件費を削減されていることに怒っています。普段行うワンオペ(レジを打ちお金を扱うひとがドリンクを扱う)ですら違和感あったのに、この時期にワンオペはお客様に感染しろと言っているようにしか思えません。会社は従業員や客のことなどどうでもいいのでしょうか
— 【ベローチェ店員です】 (@ykUq5R5Zut4OVFG) May 4, 2020
客はそんなこと知らず、長々とパソコンを持ち込んで作業したり、ゲームをする…
これは私もコロナ前はベローチェでブログ書いたりしてたから、非難は出来ないけど…
今、店内でそんな長居するかえ?とは思います。
先程某ファミレス前を通ったら、そんな感じで長居する気満々の客がたくさん入ってました。
マスクせず過ごす私でも、複数人で店に行ったり、食後も長居するってのはここ数週間してないので、ほぇー、とは思います。
コロナ騒動が起きて以降、こういう従業員の方の悲鳴が頻繁にネットニュースで取り上げられていますね。
ドラッグストアやスーパーの方、最近はニトリもあったかな。
難しいのは、店員さんは来客に悲鳴を上げているけれど、店主は経営難で悲鳴を上げているケースもある、ということ。
クリーニング屋さんでも早い段階で「他人の服を触るのが怖い」というツイートが出回り、じゃあクリーニング屋に行かないほうが良いのか?と利用客が思っていたら、「お店が潰れそう」と店主が悲鳴を上げている、なんてニュースもありました。
協力できることがあるなら、したい。
来ないで、と言うなら行かないけど、そうしたら従業員がカットされるかもしれない…
そのため、どちらに肩入れするか?を消費者も迷ってしまいます。
ただ、このベローチェの件に関しては、Twitterで拡散して欲しい、と書かれていたので、拡散します。
みなさんに協力していただきたいこと
— 【ベローチェ店員です】 (@ykUq5R5Zut4OVFG) May 3, 2020
①会社ホームページに、従業員が困っていることを伝えてください
②この事実を多くの人に知ってもらえるよう、拡散してください
③報道番組に、報道してもらえるように意見を送ってください
④ベローチェには来ないでください
みなさんの協力が必要です!!!
④の「ベローチェに来ないでください」に関しては、どうなのかなぁ…
単純に、長時間の利用をやめるとか、テイクアウトを利用するだけなら良いのでは?
ベローチェの良いところって、私はパンが買えること、だと思っています。
台風の時に書きましたが、スーパーやコンビニで菓子パンやおにぎりが買占められていた時、ベローチェには普通にたくさんの種類のパンが並んでいたんです。
明日10/12(土)に東京直撃する通称「スーパー台風」、正式名「台風19号(ハギビス)」のことが数日前からTwitterで騒がれてるなと思ってましたが、前日の都内スーパー、コンビニは品切れ続出となっています。【#台風19号】大型で非常に強い台風第19号は、八丈島の南西の海上をおよそ20キロの速さで北北西へ進んでいます。八丈島では、11日20時53分に最大瞬間風速34.9メートルを観測しました。これからが本番です。伊...
決まった時間にどんどん新しいパンが入荷するし、非常食用に前日にパンを買うのであれば、ベローチェの方が良いなと思いました。
ベローチェ、フランチャイズの店舗の中では、かなりユーザビリティ高いお店なんじゃないかな。
そりゃ、味はお値段通りなんだけど…
街のお年寄りの憩いの場、みたいにもなっていて、小洒落たフランチャイズよりも圧倒的に庶民の味方って感じですね。
なのに、店員さんを追い詰めてしまっているのを知ると、切ないです…
ただ、この店員さんがどの店舗の方か分からない以上、私も全て全面的に応援して拡散はし辛い、という葛藤はあります。
この方は都心の方なのか、地方の方なのかで客層も違うと思うし…
私の行ってる店舗だと、近場の店員がそれぞれ助っ人で他店舗に入ることもあったので、都心だと横の繋がりが結構ありそうだなと思ってました。
そういう方々皆が「シャノアールはおかしい、店員を守ることが、客を守ることになる」と感じていらっしゃるのであれば、朝日新聞のように有料記事でちょっと取り上げるのではなく、もっと本格的にマスコミが動いて欲しい。
ただ、こんなツイートもありました…
店長にTwitterですごい言われてますよって言ったら
— タケノコ (@takenokotaketo) April 29, 2020
「うちの会社が休業してくれるわけない」
と言われた
店長もそうとう参ってるご様子
ごめんな、あんたも苦労してんだな#ベローチェ
私もね、自分の会社はまともにコロナ対応考えていないのに呆れて在宅勤務に切り替えたから、上を頼れない気持ち、分かります…
SNSを頻繁に見ている人と、そうでない上層部って、価値観全然違いますもんね。
一つ言えるのは、大好きな猿田彦珈琲も今はテイクアウトだけをしていて、そして店員さん達はマスクをしながらも丁寧に接客をしてくれたので、それでまた利用し続けたいって思いました。
猿田彦珈琲の獺祭&いちじくワインのアイス(ティキタカ)がめっちゃ美味しい!
先日買った猿田彦珈琲の豆がもう無くなってしまったので、今日また買いに行ってきました。この間までは店内で飲食している人がそれなりにいたのに、4月下旬からはテイクアウトのみになってたんですね…本日4/20よりしばらくの間、店内でのご飲食の中止、お持ち帰りのみの対応とさせていただきます。(準備が整った店舗より順次開始、アトリエ仙川、武蔵小山店につきましては、明日4/21からの実施)引き続き一部店舗の休業、短縮営業...
客にそう思わせる接客が出来る店員さんがいる会社って、やっぱり店員や客に対して、ちゃんとしてるんじゃないかな?という思い込みがこちらにはあります。
でもSNSでこんなにたくさん不満が出ているベローチェは、今後利用してよいのか迷ってしまいますよ。
私は、こうして拡散をすることしか出来ません。
ベローチェが今後どんな風に対応を変えるか、その前にコロナが終息するか分かりませんが…
無駄なストレスを溜めず、笑顔で店員さんが働ける環境を作ること、それはベローチェだけでなく、他の業界・業種でも求めていきたいですね。
その前に経済がヤバいけどさ…
勝手にツイートなど紹介してしまったので、問題あれば加筆修正しますので、コメント欄かTwitterで関係者の方はご連絡くださいませ。
- 関連記事
-
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-
ワイモバイルSプラン低速化は、パケットマイレージのマイルを貯めて乗り越えるのがお得? 2023/03/03
-