昭恵夫人の即位の礼のワンピースは、第7回アフリカ開発会議の時と同じ?
PR
Twitterのトレンドに、即位の礼に出席した時の昭恵夫人のワンピースを非難する言葉が入っています。
ラッパ袖で膝丈なのが、ドレスコードに違反しているのでは!?と言う人が多いみたいですね。
こういう時は着物だろ!
という意見が多いようですが、昭恵夫人は5月1日の時にはお着物をお召になっていらっしゃいました。
昨年の天皇誕生日にも着物で行ってます。
平成30年の新年祝賀の儀の時もお着物だから、基本的に今まで皇室での儀式には着物で行ってたのに、今回はワンピースにしてしまったため、炎上したとは…
今日は日本国民の多くがチェックしている日だったため、目立ってしまったんですね。
週刊誌系にも早速ネットの声が記事にされてしまっています。
ただ、色々衣装を見てみると、日本の若手デザイナーのワンピースを着て海外を訪問されていたり、割と個性的なファッションの時が多い方みたい?
袖が広がったタイプのワンピースは過去にも着ています。
更に今話題になっているのが、
「このワンピースって、第7回アフリカ開発会議の時と同じものじゃない?
普通こういう時って新調した服で来るんじゃないの?」
というもの。
第7回アフリカ開発会議は横浜で今年の8/28に開催されたイベントです。
この中の「総理・横浜市長共催歓迎レセプション」の時の衣装と、確かに同じっぽい…
8月に着た服を10月に着るのは、季節感的にどうなのかしら?
PR
ラッパ袖で膝丈なのが、ドレスコードに違反しているのでは!?と言う人が多いみたいですね。
こういう時は着物だろ!
という意見が多いようですが、昭恵夫人は5月1日の時にはお着物をお召になっていらっしゃいました。
昨年の天皇誕生日にも着物で行ってます。
平成30年の新年祝賀の儀の時もお着物だから、基本的に今まで皇室での儀式には着物で行ってたのに、今回はワンピースにしてしまったため、炎上したとは…
今日は日本国民の多くがチェックしている日だったため、目立ってしまったんですね。
週刊誌系にも早速ネットの声が記事にされてしまっています。
【昭恵夫人「天皇陛下・即位の儀式」でドレスコード違反の声】https://t.co/oL1kKnHQq8
— 女性自身【公式】 (@jisinjp) October 22, 2019
ひじの位置から、袖がラッパのように大きく開いた淡黄蘗(うすきはだ)の個性的なドレスに、真珠のネックレスと高めのヒールという出で立ち。
#安倍昭恵 #ドレスコード #即位の儀式 #女性自身[@jisinjp]
ただ、色々衣装を見てみると、日本の若手デザイナーのワンピースを着て海外を訪問されていたり、割と個性的なファッションの時が多い方みたい?
袖が広がったタイプのワンピースは過去にも着ています。
更に今話題になっているのが、
「このワンピースって、第7回アフリカ開発会議の時と同じものじゃない?
普通こういう時って新調した服で来るんじゃないの?」
というもの。
第7回アフリカ開発会議は横浜で今年の8/28に開催されたイベントです。
《#TICAD7 総理の動き》8月28日安倍総理はTICAD7(第7回アフリカ開発会議)開催等のため神奈川県横浜市を訪問しました。#TICAD7 1日目の詳細はhttps://t.co/rUaP1kvIaG pic.twitter.com/ljB9iySXQx
— 首相官邸 (@kantei) August 29, 2019
この中の「総理・横浜市長共催歓迎レセプション」の時の衣装と、確かに同じっぽい…
8月に着た服を10月に着るのは、季節感的にどうなのかしら?
PR
色んな意見があり、ドレスコードに関してもデイドレスだからOKという説もあるそうです。
ちなみに外務省の国際儀礼(プロトコール)を見ると
服装
行事主催者の服装指定に従う。洋服の場合の目安は以下の通り
<夜・正礼装>
男性:ホワイト・タイ(燕尾服)
女性:ロングイブニング・ドレス(ヒール丈又はトレーン丈(引き裾))
<夜・準礼装>
男性:ブラック・タイ(タキシード)
女性:セミイブニング・ドレス又はディナー・ドレス(くるぶし丈又はヒール丈が正式。最近ではショート丈も可)
<昼・正礼装>
男性:モーニング・コート
女性:アフタヌーン・ドレス
<昼/夜・略(礼)装>
男性:平服(ダークスーツ,ラウンジ・スーツ)
女性:平服(ワンピース/スーツ等)
今回は昼の正礼装にあたるのであれば、アフタヌーン・ドレスなら海外的にはOK。
またデイドレスのルールとしては「素材はシルクなど光らないもので、袖付き、ロング丈が正式」なのだとか。
でも他の来賓者の方々を見ると、各国の衣装の方もいれば、個性的なファッションの方もいるし、一般庶民の私には線引は分かりません。
とりあえず、昭恵夫人の隣の隣りにいた、ブルネイのマティーン王子がカッコいい!
あちらでは天皇陛下のことを「エンペラー徳仁」って呼んでるんですね。
ペットが虎とか、マンガみたい!
こんな風に各国の方がいらしているし、滅多に観られない儀式だし、そもそも天皇家の祖先は日本神話に繋がるという中二病みたいな設定がTwitter民にはグッと来るし、で、注目を集めている中で昭恵夫人の衣装が目立ったことは、お気の毒だと思います…
別に使いまわしでも良いんじゃない?と思う人もいれば、いやいや新調するべきって人もいるんでしょう。
私は最低限のマナーを守った上で、自由に出来る時は自由にするという方針が好きです。
いつでも何でもOKって価値観も、常にああすべき、こうすべき、というのも好きじゃない。
だからこそ、この「最低限」の線引が人によって変わってしまうのは問題…
ということで外務省もルールを設けていて、その中で見ると
「袖付きにも程があるだろ」
ってことになる、かもしれない…けど、膝丈は絶対NGでは無いようですので、あまり騒ぐものなぁって感じ。
まぁ、あまり角が立たないように書きたいですが、話題になってるから昭恵夫人の衣装を見て、思わず笑ってしまったりはしましたが、でも悪意を持って叩いている人の方が「なんだかなぁ」と思いました。
昭恵夫人も悪目立ちしようと思って選んだわけじゃ無さそうだし…
夜の饗宴の儀では着物に着替えているので、昼間は差を出すための敢えてのワンピースだったんでしょうね。
※しかしその後、饗宴の儀の着物は「留袖」ではなく「訪問着」だと、また炎上しています…
ちょっと気になったのは「皇室の方々は十二単なのに、昭恵夫人がワンピースなんて~」というツイートがあったことです。
いやいやいや、コロコロ変わる総理大臣の妻と、皇室は並べられないでしょ…
若い人なのかもしれませんが、SNSの普及のせいでちょっと偏っていたり、間違っていたりする人の声が可視化してしまいましたね。
「万歳三唱」に関しても、私は確かに「バンザイクリフ」を思い出してしまうのですが、Twitterで
「戦前かよ」
と言ってる人がいて、いやいやあの「天皇陛下万歳」は戦時中の話だし、そもそも第二次世界大戦前の、明治時代の式典にあった行事だからさ…
と、色々ツッコミどころ満載だなと思うけど、つぶやいた方はすぐに忘れちゃうからね…
「祝日嬉しい~毎週即位の礼やって欲しい~今日だけ消費税撤廃して~」
なんてツイートも流れるTwitter。
そういう場での言葉で、昭恵夫人の衣装を皆んなでガンガンに叩いて馬鹿にするっつーのも、ハレノヒに相応しくないなぁと思いました。
さて、今日は雨だから街頭並ぶの止めておいたけど、11月のパレードは行きたいな~。
私はとても中二病な気持ちで、こういう皇室のイベントには乗っかりたい派でございます。
ファッションショーみたいな饗宴の儀も素敵ですね。
良いところだけ観て、覚えておきたい、ということを、自身の令和の課題にしようと思います。
あ、そう言えばこれ、韓国アンチとかそういうのでは全然無いんですけど、NHKが各国の要人の到着を伝えるニュースで、韓国のイ・ナギョン(李洛淵)首相が飛行機から降りた途端に傘がぶっ壊れて苦笑しているところを流したのは、ちょっと笑ってしまいました。
雨風強い中来てくれてるのに…NHKも他のシーンあったでしょ…と思うけど、でも親近感が湧いちゃいますね。
私はあまり日韓問題に興味が無い、というか、叩き合いしてるのがすごく嫌なので、令和の時代に世界が平和に、穏やかになることを心よりお祈り申し上げます。
昭恵夫人の衣装なんて、話が小さい小さい。
しかし「日本人は、出る杭を打ち込むのが大好き」という国民性が出てるなってくらい、「昭恵夫人」のトレンド入りが長過ぎてドン引き…半日くらい経ってまっせ…
ちなみに外務省の国際儀礼(プロトコール)を見ると
服装
行事主催者の服装指定に従う。洋服の場合の目安は以下の通り
<夜・正礼装>
男性:ホワイト・タイ(燕尾服)
女性:ロングイブニング・ドレス(ヒール丈又はトレーン丈(引き裾))
<夜・準礼装>
男性:ブラック・タイ(タキシード)
女性:セミイブニング・ドレス又はディナー・ドレス(くるぶし丈又はヒール丈が正式。最近ではショート丈も可)
<昼・正礼装>
男性:モーニング・コート
女性:アフタヌーン・ドレス
<昼/夜・略(礼)装>
男性:平服(ダークスーツ,ラウンジ・スーツ)
女性:平服(ワンピース/スーツ等)
今回は昼の正礼装にあたるのであれば、アフタヌーン・ドレスなら海外的にはOK。
またデイドレスのルールとしては「素材はシルクなど光らないもので、袖付き、ロング丈が正式」なのだとか。
でも他の来賓者の方々を見ると、各国の衣装の方もいれば、個性的なファッションの方もいるし、一般庶民の私には線引は分かりません。
とりあえず、昭恵夫人の隣の隣りにいた、ブルネイのマティーン王子がカッコいい!
あちらでは天皇陛下のことを「エンペラー徳仁」って呼んでるんですね。
ペットが虎とか、マンガみたい!
こんな風に各国の方がいらしているし、滅多に観られない儀式だし、そもそも天皇家の祖先は日本神話に繋がるという中二病みたいな設定がTwitter民にはグッと来るし、で、注目を集めている中で昭恵夫人の衣装が目立ったことは、お気の毒だと思います…
別に使いまわしでも良いんじゃない?と思う人もいれば、いやいや新調するべきって人もいるんでしょう。
私は最低限のマナーを守った上で、自由に出来る時は自由にするという方針が好きです。
いつでも何でもOKって価値観も、常にああすべき、こうすべき、というのも好きじゃない。
だからこそ、この「最低限」の線引が人によって変わってしまうのは問題…
ということで外務省もルールを設けていて、その中で見ると
「袖付きにも程があるだろ」
ってことになる、かもしれない…けど、膝丈は絶対NGでは無いようですので、あまり騒ぐものなぁって感じ。
まぁ、あまり角が立たないように書きたいですが、話題になってるから昭恵夫人の衣装を見て、思わず笑ってしまったりはしましたが、でも悪意を持って叩いている人の方が「なんだかなぁ」と思いました。
昭恵夫人も悪目立ちしようと思って選んだわけじゃ無さそうだし…
夜の饗宴の儀では着物に着替えているので、昼間は差を出すための敢えてのワンピースだったんでしょうね。
※しかしその後、饗宴の儀の着物は「留袖」ではなく「訪問着」だと、また炎上しています…
ちょっと気になったのは「皇室の方々は十二単なのに、昭恵夫人がワンピースなんて~」というツイートがあったことです。
いやいやいや、コロコロ変わる総理大臣の妻と、皇室は並べられないでしょ…
若い人なのかもしれませんが、SNSの普及のせいでちょっと偏っていたり、間違っていたりする人の声が可視化してしまいましたね。
「万歳三唱」に関しても、私は確かに「バンザイクリフ」を思い出してしまうのですが、Twitterで
「戦前かよ」
と言ってる人がいて、いやいやあの「天皇陛下万歳」は戦時中の話だし、そもそも第二次世界大戦前の、明治時代の式典にあった行事だからさ…
と、色々ツッコミどころ満載だなと思うけど、つぶやいた方はすぐに忘れちゃうからね…
「祝日嬉しい~毎週即位の礼やって欲しい~今日だけ消費税撤廃して~」
なんてツイートも流れるTwitter。
そういう場での言葉で、昭恵夫人の衣装を皆んなでガンガンに叩いて馬鹿にするっつーのも、ハレノヒに相応しくないなぁと思いました。
さて、今日は雨だから街頭並ぶの止めておいたけど、11月のパレードは行きたいな~。
私はとても中二病な気持ちで、こういう皇室のイベントには乗っかりたい派でございます。
ファッションショーみたいな饗宴の儀も素敵ですね。
【 #即位の礼】
— NTV NEWS24 (@news24ntv) October 22, 2019
きょう最後の行事 #饗宴の儀 に賓客が次々と到着しています。#アウン・サン・スー・チー国家顧問#王岐山国家副主席#アッバス議長#チャールズ皇太子#フェリペ6世国王 #レティシア王妃#ワンチュク国王 #ペマ王妃
■「即位の礼」関連ニュースはこちらhttps://t.co/AVBSHY73db pic.twitter.com/uScszYDpFh
良いところだけ観て、覚えておきたい、ということを、自身の令和の課題にしようと思います。
あ、そう言えばこれ、韓国アンチとかそういうのでは全然無いんですけど、NHKが各国の要人の到着を伝えるニュースで、韓国のイ・ナギョン(李洛淵)首相が飛行機から降りた途端に傘がぶっ壊れて苦笑しているところを流したのは、ちょっと笑ってしまいました。
雨風強い中来てくれてるのに…NHKも他のシーンあったでしょ…と思うけど、でも親近感が湧いちゃいますね。
傘が折れる韓国首相、かわいそうだけどかわいい pic.twitter.com/3CGaI6LAJH
— アルミかん (@aluminum_zigoq) October 22, 2019
私はあまり日韓問題に興味が無い、というか、叩き合いしてるのがすごく嫌なので、令和の時代に世界が平和に、穏やかになることを心よりお祈り申し上げます。
昭恵夫人の衣装なんて、話が小さい小さい。
しかし「日本人は、出る杭を打ち込むのが大好き」という国民性が出てるなってくらい、「昭恵夫人」のトレンド入りが長過ぎてドン引き…半日くらい経ってまっせ…
- 関連記事
-
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-
ワイモバイルSプラン低速化は、パケットマイレージのマイルを貯めて乗り越えるのがお得? 2023/03/03
-