「エセ同和」という日本の人種差別と被害妄想の問題を知った
PR

黒人の人種差別問題ニュースを見てから、色々とこの件について考えているのですが、考え出すとキリが無いような、自分には何も言う権利は無いような気持ちになり、なかなか文章にすることが出来ずにいます。
SNSを見ていると、多くの日本人が黒人の人種差別問題を他人事と捉えるだけでなく、「そんな風だから差別されるんだろ」と却って黒人を責める書き込みをしていて、本当に呆れてしまいました。
「そもそも、日本には黒人差別は無い。あると言ってる人は被害妄想が激しい」
というのが言い分のようで、そういう書き込みを私はたくさん見ました。
でもそれを比較的色々なSNSを見ているはずの友人に話すと
「そんなこと言う人が本当にいるの?」
と驚いていたので、やっぱりそういう人は実際には少数なのかしら?
見ているSNSの媒体が違うと、住人の性質もずいぶんと違うものですね。
日本にある差別問題と言うと、最近よく見かけるのはやはり在日。
ヘイトスピーチを楽しむために、わざと中国、韓国、北朝鮮を揶揄する、攻撃的な書き込みをしている人をたくさん見かけます。
本当に日本人が書いているのだとしたら、気持ち悪いし、恥ずかしい。
けど、ヘイトスピーチをする人をアンチしても、憎しみの連鎖にしかならず、歩み寄ることができません。
そもそも、私自身が多分純日本人国籍、なはず。
曽祖父が台湾で事業をしていたり、祖父が戦争で満州に行ったりはしてたそうですが、伴侶は日本人だったので。
とはいえ両親が福岡と佐賀の出身のため、何代も遡れば半島系なんだろうな~という気はしています。
九州出身の芸能人は多いけど、熊本の人とか顔が濃く、そういう縄文顔の人が純粋な日本人だ、という説がありますし。
福岡あたりはそこまで濃くない人が多いような?
ただ、この辺りはもう家系図にも載ってない頃の話なので、あくまでも一説でしかありませんが。
なので、国で区切ること、差別することは、無意味だな~と思えてしまいます。
実は昨日、私もTwitterで意味不明なリプが来ました。
選挙演説が煩かった、同時に黒人差別デモが起こっていた、というツイートに対して、何故が朝鮮の話題を振って来られたのですが、意味不明…
拉致被害者家族を返還してという声に対し、反対するのは朝鮮人です。
— バックレール (@252525252525nod) June 14, 2020
うるさいのは後者のせいだと。
この方のTwitterを見たら、色んな人にコピペでこの文章をクソリプしまくってたけど、何がしたいんだろ?
島根県の人?みたいなので、本人は渋谷に行ってもいないのに、変な思い込みでクソリプしてるの?
差別問題で思い出すのは「同和地区」です。
高校生の夏休み、福岡の伯母と一緒に車に乗っていたら、名前は忘れてしまったけれど素敵な名前の橋がありました。
で、「良い名前の橋だね」と私が言うと
「あの橋の向こうは、昔は被差別部落だったんだよ」
という言葉が伯母から返ってきたのを覚えています。
当時の私の知識では、「被差別部落」「同和地区」というのは、学校の道徳の授業でしか聞いたことの無い名前でした。
授業で、結婚しようとしているカップルが、片方が同和地区出身だからという理由で親戚たちから結婚を大反対される、というドラマを観せられたのですが、イマイチぴんと来なかったなぁ。
また社会の授業でも「士農工商・穢多非人」という単語が出てきて、人が勝手に指定した地区に住んでいる、というだけで、汚れ仕事をさせられていたのを学びました。
穢多非人は屠殺とかごみ処理とかさせられていた、という説明を受けた記憶がありますが、「身近にそんな人がいないのに、わざわざ今そんなこと言われてもなぁ」と子供心にモヤモヤしたのが忘れられません。
黒人差別問題のトピックスを見ていた時、「日本にも昔から差別はある」と同和地区問題について少し触れている人がいました。
が、それに対して「そんなことで騒ぐのは○○人だ」と見当違いのヘイトを投げつけている人がまた出ていて、本当にうんざり…
ただ、確かに今でもたまーに、同和地区問題のニュースは見かけます。
最後に見たのは、確か同和地区で敢えて食堂をやってる人のドキュメンタリーだったかな?
「もう本人達しか気にしていないんじゃない?
なのに、なんでいつまでも被差別部落のことを語るの?
忘れて欲しくないの?
それとも、まだ地方では部落差別があるの?」
と思ってしまったのですが、自分がその立場にいないため、想像しか出来ませんでした。
そんなことをボンヤリ思い出しながらヘイトと差別について考えていた一昨日、ブログ友達のずずずさんが
「成人してからたまたま調べたら、父親が同和地区出身だったと知った。
でも調べるまで知らなかったし、父親も差別を受けてこなかったらしい」
という内容のブログを書かれていてビックリ。
●被差別部落出身者である私
あまりにタイムリーだったので、上記したことなどをコメントしてしまいました。
●続・被差別部落出身者である私
ずずずさん曰く、同和地区出身者が権利以上のモノを要求するトラブルが今もあるそうです。
そういえば以前家紋に関して私がブログに書いたら
「家紋が無いのは部落出身者だと知っていて、差別で書いているんだろう」
というようなコメントが来たので、改めて家紋について書いたことがあります。
知人たちと話していた流れで家紋の話題になったら、既婚者も独身者もみんな自分の家の家紋を知らなくて「家紋を知ってるなんて良い家の子なんだね!」と言われました。いや、単に祖父がキチンと残してただけなんです、たぶん。一個人別冊 日本人の名字と家紋1000 (ベストムックシリーズ・51)祖母が残した家紋入りの着物を母が結婚式のときに着てたり、実家に家紋が額に入って飾られてましたが、それをオタクな私が興味を持って親に...
こういう家紋の有り無しとかにも、部落の差別問題があったなんて、調べるまで知りませんでした。
しかし…「エセ同和」なんていきなり暴言を吐ける人の気持ちが、本当に理解できませんね。
ずずずさんは私と違って大人で優しいので、相手を晒すようなことはしていません。
私なら思いっきりスクショ撮って、相手のアカウントも晒すのに…
この間それやったら、相手が速攻でアカウント削除してましたけどね。
新田真剣佑のアンチ?佐藤健ファン?にTwitterのDMで絡まれた話
新田真剣佑のアンチらしき人から、TwitterのDMで絡まれました。思わず付き合って返信してしまったのですが、上から目線で何を言いたいのか分からない…のが面白かったので、ご紹介します。画像も貼りますが、読みにくいかもしれませんので、テキストも貼りますね。ff外よりいきなりのDMで失礼します。真剣佑の記事書いていらっしゃるようですが、漠然と~みたい。~らしい。では説得力ないのでは?真剣佑が何故SNS更新しないのか、...
ずずずさんは、自身が差別を受けたなんてことも書いていないし、他者に何も要求していないのに、勝手に「エセ同和」と罵っている人がいる。
そんなことに驚いてTwitterで「エセ同和」と検索すると、同和地区出身ではないのに過度な要求をする人、を叩く人たちがちらほらいました。
そして、そういう人たちは現在の黒人差別デモも、同じ様に「過度な権利要求」と捉え、蔑んでいるようです。
…いや、それとこれは、全然歴史的背景も状況も規模も違う話だよね?????
最近私はアメリカ人俳優のデヴィッド君に夢中なのですが、彼は例の真っ黒な画面投稿に「#blackouttuesday」と付けていました。
知らなくて調べたら、「Black Lives Matter」は却って暴動が起きたりして問題が変わってきてしまっているため、それとは別に「6月2日火曜日(現地時間)に#BlackoutTuesdayを付けて投稿し、ジョージ・フロイド(George Floyd)さんの死去を悼む」という意味だったと分かりました。
デヴィッド君はまさに黒人差別を題材にしたドラマ「HOLLYWOOD」で主演をしていたので、色々と思うところがあったのでしょう。
黒人差別の歴史ドラマ「HOLLYWOOD」ネタバレ感想〜David Corenswet(デヴィッド・コレンスウェット)が可愛い
デヴィッド・コレンスウェットにハマったので、「ポリティシャン」に続き「HOLLYWOOD」をNetflixで一気観しました。 この投稿をInstagramで見る Oh boy oh boy oh boy. May 1st on @netflix @hollywoodnetflix @dylan.mcdermott @samweaving @jeremypope @darrencriss @lauraharrier @jakepicking @therealjimparsons @maudeapatow David Corenswet(@davidcorenswet)がシェアした投稿 - 2020年 4月月20日午前7...
ただ、彼のその投稿に対して、ファンの数人が「ハッシュタグだけじゃなく、もっとコメントを出して欲しい」というようなことを要求しているのも見ました。
私としては、デヴィッド君の対応は過激にならない、穏やかながらキチンと主張したものに見えたのですが、でもアメリカ人同士でどう受け取る問題なのか、私には完全に理解が出来ません。
こういう差別の問題はたくさんあって、私自身が対象になるものもあれば、逆に偏見を持っている部分もあります。
例えば、被差別部落や黒人や他のアジア人に対して、私は絶対に差別をしたくない。
けど、今まで東京で出会った関西人、特に神戸出身者には排他的で攻撃的な人が多く、散々嫌味を言われたり、罵声を浴びせられたため、偏見を持っています。
実際にニュースを見ていても、兵庫県でのイジメ、暴力が取りざたされる事案は多い。
同じ様に、名古屋と川崎も治安の悪いニュースが多いよな〜と思ってしまいます。
ただ、その土地で生まれたかどうか、ではなく、その土地の教育方針が何か違うんだろうなって思っているし、こちらに攻撃してこない関西人を叩こう、とは全く思いません。
そんなの意味不明ですし。
関西に旅行し、楽しい思い出を作ったこともたくさんあります。
あくまでも印象と、個人間という規模の小さい個人例を出しましたが、これはこれで「差別」と受け取る人もいるかもしれません。
結局「加害者」「被害者」の意識の問題であり、そのわだかまりに苦しむ人もいれば、悪意で利用する人もいる。
「都民は馬鹿ばっかりだ」
という言葉も、選挙やコロナで散々見ました…
私達は何故こんなにカテゴライズして、攻撃したり、傷付いたりしてしまうんだろう…
現時点では私は、アラフォーの独身女性、というマイノリティを攻撃されやすい立場にいます。
でも敢えてそれをブログタイトルにすることで、自分をカテゴライズしてターゲット読者に存在を明確にしよう、と思いました。
カテゴライズはそういう風に、情報の伝達スピードを早める効果があるもの。
なのに、「区別」ではなく「差別」になることがある。
そして、「区別」と「差別」の境界は人それぞれ曖昧だということが、SNSのお陰で分かってしまった。
日本のこういう差別や区別の話と、世界で起こる黒人差別の話は、歴史も規模も全く違う問題です。
実際にアメリカでは労働者階級の人にコロナ感染者が多く、そして労働者階級は黒人が多いため、そういう格差が生まれている事自体も問題視しないといけない、とニューヨーク州クオモ知事がスピーチしていました。
知識と情報が増えれば増えるほど、差別は無くなるのか?
それとも、逆に差別を助長するのか?
平等ってなんだろう?
動物だって、強いオスでなければ生き残れない、なんて階級差がある種もいれば、平和で平等な種もいる。
こんな風に考え始めると、次々と違う方向に考えが行ってしまって、うまくまとめられません。
それでも、今回はこのずずずさんのブログをご紹介したい、と思いました。
今、クソリプ、アンチ投稿への取締強化が話題となっています。
ヘイトを趣味としている人の口を塞ぐことが、本当の解決なのかな?という疑問もあるのですが、でも「皆んながヘイトやってるから、自分もやりたい」と思っちゃう人は止められるのかな?
そもそもの道徳心を、子供だけでなく大人も、再度教育されるべきなのかもしれない…
グダグダ書きましたが、私が言いたいことは1つです。
「ずずずさんに酷いDM送るような馬鹿がこの世に、この日本にいる。
そういう人は自分が叩かれても痛くも痒くも無いかもしれないし、誰に何を言われても自分を恥ずべき存在だと思わないかもしれない。
それでも、私は匿名の場でそういう差別用語を使って他者に罵声を浴びせる人のことを、心底軽蔑します。
これ以上そんな差別的な人が増えない、減る世の中になることを、心から願います」
以上です。
- 関連記事
-
-
「謙虚」は才能ある努力家なら「美徳」、凡人なら「卑屈」~稲葉浩志、中村倫也、くらもちふさこ好きの一意見 2022/06/13
-
鼻出しマスク(40代共通テスト退場学生)を擁護した茂木健一郎、賛同者をRTしまくり炎上 2021/01/18
-
芸能人・政治の不幸ニュースを読み過ぎない、という自由 2020/10/12
-
ベン・プラット(Ben Platt)が12歳でゲイをカミングアウトした時の両親の対応が理想的 2020/06/24
-
「エセ同和」という日本の人種差別と被害妄想の問題を知った 2020/06/16
-