伝説の縁結び神社、伊豆山神社旅日記
PR
これも書き忘れていた旅日記なのですが…
2014年4月の休日に、
あー運転したいなー
どこ行くかなー
どこか縁結び神社行きたいなー
と思ってググっていたら出てきた
伊豆山神社に行ったときのことを
書きます。

伊豆山神社
静岡県熱海市伊豆山708−1
JR熱海駅から伊豆山神社まで
バス(伊豆山神社行、又は七尾行)で約7分。
伊豆山神社は北条政子と源頼朝を
結び付けたと言われる神社です。
伊豆に幽閉されていた源頼朝は、
この神社で北条政子とあいびきをしていたとか。
2人は駆け落ち同然で結婚しました。
まー、私は源義経と静御前好きなので
頼朝は敵な気持ちはあるんですが…
だいたい、2人の子供って
身内に殺されたり、
娘も許嫁を親に殺されたり、
頼朝も落馬して死んでたり、
…幸せだったかな…?
とモヤッとするものはありますが、
まぁ縁結びで有名な神社なのです!
私は伊豆に行ったことなかったので、
とりあえず伊豆を目指せばいいのかな~
とナビ任せで出発したのですが、
伊豆山神社は熱海にありました。


ことりっぷ 伊豆 (国内 | 観光 旅行 ガイドブック)
熱海の温泉街のすぐ近く、
ちょっと山を登ったとこに伊豆山神社はあります。
駐車場もありますが、狭いので
観光シーズンは停められるか微妙かも。
石段を上り、御参りをしましたが
案外こぢんまりとした神社でした。
こちらの見どころは
逢引した時に二人が腰掛けていたと言われる
頼朝と政子の腰掛け岩と

小泉今日子さんが寄進したという鳥居。

神社は高台にあるので、
見晴らしが良くて気持ちよかったです!

お参りのあとは、温泉へ~。
専用駐車場があったので、
ゆったり温泉に浸かれました。

熱海温泉日航亭大湯
静岡県熱海市上宿町5-26
入浴料 大人1,000円 小人500円
間歇泉て初めて見ました。

温泉の近くには、老舗の和菓子さんが
何故か向かい合わせにありました。
写真は常盤木羊羹店。

常盤木羊羹店はお向かいの「ときわぎ」とは本家と分家?らしい?
常盤木羊羹店のほうが今時な感じ。
先日店主の前澤龍也さんがテレビに出てたんですが、
元ホストで、今は店主しながら夜はバーもやってるそうです。
なるほど〜確かに!
地元に活気を持たせる為に家業を継ぎ、
新たな味にも挑戦して賞を獲ったりしてらっしゃるそうです。
今度行ってみよー。
常盤木羊羹店
静岡県熱海市銀座町9−1
水曜日/木曜日定休
10:00 ~ 18:00
私がお土産買ったのはお向かいのお店「ときわぎ」。
ちょっと常盤木羊羹店よりも落ち着いた雰囲気が
この時は気分だったもので…
きび餅を買いました。おいしかったー。
ときわぎ
静岡県熱海市銀座町14-1
木曜定休
午前9時~午後6時
初老のご夫婦がやっているお店で
女将さんが愛想よくて試食もさせてくれました。
ときわぎの奥さんに
オススメのご飯屋さんを伺ったら
教えてくれたのが魚ごころ 季魚喜人 。
地元のタクシー運転手さんが
観光客にオススメしてるお店なんだそうです!

お寿司美味しかったー!
魚ごころ 季魚喜人
熱海市清水町1-5NSビル3階
いや〜年を取ると、地元の人にふらっと
オススメのお店を気軽に聞けるようになりますね!
良い出会いでした!
お参りメインだったはずが、
温泉にグルメに大満足な旅になりました!
東京から近いし、熱海いいですねー。

レンタカーで是非、ぷらっと行ってみてくださいませっ!
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
PR
2014年4月の休日に、
あー運転したいなー
どこ行くかなー
どこか縁結び神社行きたいなー
と思ってググっていたら出てきた
伊豆山神社に行ったときのことを
書きます。

伊豆山神社
静岡県熱海市伊豆山708−1
JR熱海駅から伊豆山神社まで
バス(伊豆山神社行、又は七尾行)で約7分。
伊豆山神社は北条政子と源頼朝を
結び付けたと言われる神社です。
伊豆に幽閉されていた源頼朝は、
この神社で北条政子とあいびきをしていたとか。
2人は駆け落ち同然で結婚しました。
まー、私は源義経と静御前好きなので
頼朝は敵な気持ちはあるんですが…
だいたい、2人の子供って
身内に殺されたり、
娘も許嫁を親に殺されたり、
頼朝も落馬して死んでたり、
…幸せだったかな…?
とモヤッとするものはありますが、
まぁ縁結びで有名な神社なのです!
私は伊豆に行ったことなかったので、
とりあえず伊豆を目指せばいいのかな~
とナビ任せで出発したのですが、
伊豆山神社は熱海にありました。
ことりっぷ 伊豆 (国内 | 観光 旅行 ガイドブック)
熱海の温泉街のすぐ近く、
ちょっと山を登ったとこに伊豆山神社はあります。
駐車場もありますが、狭いので
観光シーズンは停められるか微妙かも。
石段を上り、御参りをしましたが
案外こぢんまりとした神社でした。
こちらの見どころは
逢引した時に二人が腰掛けていたと言われる
頼朝と政子の腰掛け岩と

小泉今日子さんが寄進したという鳥居。

神社は高台にあるので、
見晴らしが良くて気持ちよかったです!

お参りのあとは、温泉へ~。
専用駐車場があったので、
ゆったり温泉に浸かれました。

熱海温泉日航亭大湯
静岡県熱海市上宿町5-26
入浴料 大人1,000円 小人500円
間歇泉て初めて見ました。

温泉の近くには、老舗の和菓子さんが
何故か向かい合わせにありました。
写真は常盤木羊羹店。

常盤木羊羹店はお向かいの「ときわぎ」とは本家と分家?らしい?
常盤木羊羹店のほうが今時な感じ。
先日店主の前澤龍也さんがテレビに出てたんですが、
元ホストで、今は店主しながら夜はバーもやってるそうです。
なるほど〜確かに!
地元に活気を持たせる為に家業を継ぎ、
新たな味にも挑戦して賞を獲ったりしてらっしゃるそうです。
今度行ってみよー。
常盤木羊羹店
静岡県熱海市銀座町9−1
水曜日/木曜日定休
10:00 ~ 18:00
私がお土産買ったのはお向かいのお店「ときわぎ」。
ちょっと常盤木羊羹店よりも落ち着いた雰囲気が
この時は気分だったもので…
きび餅を買いました。おいしかったー。
ときわぎ
静岡県熱海市銀座町14-1
木曜定休
午前9時~午後6時
初老のご夫婦がやっているお店で
女将さんが愛想よくて試食もさせてくれました。
ときわぎの奥さんに
オススメのご飯屋さんを伺ったら
教えてくれたのが魚ごころ 季魚喜人 。
地元のタクシー運転手さんが
観光客にオススメしてるお店なんだそうです!

お寿司美味しかったー!
魚ごころ 季魚喜人
熱海市清水町1-5NSビル3階
いや〜年を取ると、地元の人にふらっと
オススメのお店を気軽に聞けるようになりますね!
良い出会いでした!
お参りメインだったはずが、
温泉にグルメに大満足な旅になりました!
東京から近いし、熱海いいですねー。

レンタカーで是非、ぷらっと行ってみてくださいませっ!
- 関連記事
-
-
名古屋の女性向けオシャレなサウナ「SaunaLab」「ウェルビー栄」レポ 2023/09/18
-
源義経の縁の地、屋島と大山祇神社(鎧と刀と薙刀を展示/しまなみ海道)旅日記 2022/09/27
-
中村悠一の地元(香川県高松市庵治町)旅日記~バイトしていたホワイトマリンも! 2022/09/25
-
中村悠一の地元 香川県庵治町&屋島&しまなみ海道への旅計画 2022/09/19
-
緊急事態宣言中に東京都民は木更津アウトレットに行って良い? 2021/07/11
-
PR