
長野まゆみ「ゴッホの犬と耳とひまわり」ネタバレ感想
最近、近所の図書館で長野まゆみの未読本を借りて読んでいます。今回は「ゴッホの犬と耳とひまわり」を借りて読みました。ゴッホの犬と耳とひまわり 単行本 – 2022/11/24長野 まゆみ (著)長野まゆみの作品は、昔は美少年達が出てくる、幻想的でちょっと淫靡なBL的な純文学風のお話が多かったのですが、段々とこう…ミステリー風なのに蘊蓄語りが多くなり、登場人物のことが分かりづらくなってきたかな?という印象。「左近の桜」シ...

出版120周年ピーターラビット展@世田谷美術館の感想~家系図のお父さんがウサギパイ…
今日は友人と娘ちゃんと一緒に、世田谷美術館で昨日から開催中の「出版120周年ピーターラビット展」を見に行ってきました。昨日急遽決めたのですが、土日は事前にチケットを購入しておかないといけないルールになっています。が、チケットぴあやローチケでは前日では予定枚数終了となってしまっていました。でも公式サイトからは買えたので、直前なら公式サイトで買った方が良いのかもしれません。当日券もあるので、混雑していな...

初めての狂言「因幡堂」・金剛流の能「巴」感想~分からない?眠くなる?
今日は初めて、能と狂言を鑑賞して来ました。行ったのは渋谷で上演された「セルリアンタワー能楽堂開場二十周年記念 定期能二月-金剛流-」の第一部で、演目は狂言「因幡堂」、能「巴」。成田美名子の漫画「花よりも花の如く」をずっと読んでいるので、一度生で能を観てみたかったんです。「巴」も20巻でちょっとだけ出て来ていました。花よりも花の如く 20【電子書籍】[ 成田美名子 ]元々、源義経と静御前好きなので巴御前のこ...

東京都庭園美術館「奇想のモード」展の感想〜ダリやマルジェラや昔のファッションが素敵!
昨日はふと思い立って、東京都庭園美術館の「奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム」展に行ってきました。今はコロナ対策として、事前に申し込み制となっています。行きたい時間を選んで、オンラインでカード決済をするか、現地窓口で支払うか選べました。【お知らせ】東京都庭園美術館は「奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム」展を開催中。入館に際しオンラインによる事前予約をお願いし...

#菅田将暉ANN パーカーと #呪術廻戦 #五条悟 のMAPPA刺繍Tシャツ届いた!
昨日「推し疲れ」がTwitterでトレンド入りしていましたが、コロナ禍で生活が大変だったり、気持ちに余裕が無くなったり、イベント系中止のショックが続いていたり、オンライン配信にももう飽きてしまったり…なんて気持ち、分かります。あと、ナチュラルに加齢によってか、「感動する気力体力が無い。心を強く動かされるのは疲れる…」という時もあるし…。なんてことを言いつつも、昨日と今日、オタクらしくグッズが我が家に届きまし...

「#呪術廻戦 」#五条悟 を鉛筆で模写するポイント~元美大生が教える講座
土日で2枚、アニメの五条悟を模写してみました。昨日のがこちら今日のがこちらそれぞれアニメを一時停止して、2時間くらいかけて描いたかな?こんなのやるの学生時代振りだよ…100均で買ったスケッチブックに、手元にあったテキトーな鉛筆をカッターで削って、普通の消しゴムを使っているため、結構色のノリが悪いです…本当なら水張りしたコルトンで、スタッドラーもしくはユニのB~4B使った方が描きやすいはず。STAEDTLER ルモグラ...

目黒の東京都庭園美術館「東京モダン生活」展で朝香宮邸を堪能!〜コロナ対策も万全
一昨日の夕方37度の微熱だったので、もしかしてコロナだったら…と思い昨日は自宅で過ごしていましたが、今朝起きたら36.4度に下がっていたし、ダルさも無くなっていたので、予定通り目黒にある東京都庭園美術館に行ってきました。緊急事態宣言で公開時期が変更になっていますが、6/1から9/27は「東京モダン生活」展を開催しています。【開催中|東京モダン生活展】アンリ・ラパン、ルネ・ラリック、マックス・アングラン、レイモン...

AppleとAdobeのバージョンアップデートが、デザイナーのリモート勤務を阻む現実
ここ最近、連日東京都の新型コロナウイルス感染者数が最多記録を更新しています。現在の東京の会社員たちは、大企業は3月頃から基本ほぼ全社員がリモートワークを開始し、現在も続行中。中小企業は4月の緊急事態宣言からリモートワークを取り入れ、6月からはほぼ出勤に戻し、7月からは更に出勤者を増やしたまま、という状況です。7月に入ってから感染者数は倍増している、けど、またリモートワークに戻すべきかどうか?は経営陣の...

蜷川実花、堀江貴文(ホリエモン)と組むわ、サロン開設するわ…夢が壊されまくり
友人に新田真剣佑の愚痴を話していたら、流れで「蜷川実花がホリエモンの本の表紙撮影していて、ひいた…」という話を聞きました。そういえばネットニュースで、堀江貴文が都知事出馬って書かれてたっけ。そのタイミングで本を出版し、その表紙を蜷川実花がリモートで撮影したそうです。東京改造計画(NewsPicks Book)これ蜷川実花のリモート撮影! https://t.co/6wl7Ulbl8h— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) May 19, ...

国はどこまでコロナで打撃を受けたフリーランスに補償を与えるべき、なのか
FacebookやTwitterで、事務所経営者やフリーランスの友人知人が「国からいつ、いくら補償を受けられるんだ⁉︎」という不安の声を見ることが増えました。色んな補償の案が連日報道され、中には既に受付開始しているものもありますが、「対象に該当しないから、補償が受けられない」と言っている人がたくさんいます。フリーランスが軽視されるのは今始まったことではないが、内橋和久氏ほどの演奏家にすら、こういう屈辱的な文章を書...

ケイタマルヤマ×GU、パンダや崎陽軒柄が安くて可愛い!
先程友人から「ケイタマルヤマがGUとコラボやるってよ!」と教えてもらいました。その昔、私とこの友人はケイタマルヤマのセールを一緒に見に行ったりしていたのです。どんなアイテムなんだろ?と思って検索してみたら…GU×ケイタ マルヤマ、“崎陽軒”コラボのパンダ柄Tシャツ&ネオン管輝くグラフィックバッグなど - https://t.co/y8jVGqcATi pic.twitter.com/sxOPnEe9t8— Fashion Press (@fashionpressnet) March 30, 202...

皆川明「つづく」単独クロストークの感想~蝶々の羽が2枚の理由
今日は東京都現代美術館に行き、皆川明の展示「つづく」鑑賞と、彼の単独クロストークを拝聴してきました。実は葛西薫さんとのクロストークも当たっていたのですが、そちらは行けませんでした…理由は、直前にチケットぴあで当日券を買ったら、Cloakでの受け取りは24時間後になっていたのです…それ、当日券て言わなくない?しかも、ぴあだと手数料かかるのね。ただ、美術館窓口での当日券購入は1時間近く並ばないと買えない大人気の...

多摩美術大学、2020年入試問題に誤字があり全員正解に
昨日はゴリゴリと「スタディサプリ」でディクテーションとシャドーイングをしていました。こんなに勉強するの、いつぶりかしら…大学受験の時は、実技メインだから学科は軽くしかやってなかったしなーという流れで、ふと「そういえばウチの母校、そろそろ受験じゃなかったっけ?」と思い出し、学校のホームページを見てみたら…入試問題に誤字があり、受験者全員正解にした、という報告してました…【訂正内容】「国語A」入学試験問題...

ミナ ペルホネン展トークショー(菊地敦己・葛西薫&上田義彦・皆川明単独)抽選に申し込み
今日は東京都現代美術館の「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」展を観に行くつもりでした。で、福利厚生で前売りチケットを買えないかな?と思ってチェックしたけど、取り扱い無し…あららら…普通に1,500円のチケットを買っていくかーと思って調べたところ、テレビでもこの企画が紹介されたためか、チケット購入には50分の行列が出来ているとのこと。【#東京都現代美術館 混雑状況】1/13(月・祝)11:20現在、混雑のためチケット購入...

新海誠とラッセンの絵は似ている?
友人が「新海誠とラッセンの絵は似ている」というツイートをRTしていて、大納得しました。先日「二ノ国」ショックを癒すために「高畑勲展」に行ったのですが、その後も「二ノ国」の感想ツイートを色々見ていると、若い方は「やっぱりアニメは新海誠。『天気の子』はすごい」的な比較ツイートをしている方が多く「私も私の周囲も新海誠を評価していないのに、何でこんなに今の人はアニメ=新海誠、と思ってるんだろ?元々アニメって...

「京都造形芸術大学」が「京都芸術大学」に改名するのは「大阪芸大」並に図々しい
タイトル的には「喧嘩売ってんのか!?」と言われそうな内容ですが…今Twitterのトレンドで「京都造形芸術大学」が「京都芸術大学」に改名しようとしていて、「京都市立芸術大学」が法的措置を検討している、というニュースが出ています。私は関西系の美大を受けていないのであまり詳しくないのですが「京都造形芸術大学」=「京都造形」(東京造形大学の略が「造形」なので、頭に京都を付ける)「京都市立芸術大学」=「京都市立」(...

「高畑勲展」感想~「二ノ国」に足りないのは情熱か知性か予算か?
映画「二ノ国」を観に行くと決めた時に、気になっていた「高畑勲展-日本のアニメーションに遺したもの」のチケットも購入しました。高畑勲展-日本のアニメーションに遺したものジブリ出身の百瀬監督にボロボロにされるのを見越して、本家ジブリの良質なアニメーションに癒されようという算段です。高畑勲の作品、賛否分かれる傾向にありますけど、私は好きなんですよね。全部観てきたわけではないけど、「火垂るの墓」と「かぐや...

蜷川実花と共に一斉を風靡したHIROMIX(ヒロミックス)を思い出した
友人から映画『Diner ダイナー』が公開前なのにすでに一部で酷評されている、という話を聞きました。その理由は、「やっと脱ぎ捨てた青春スーツ(ハチミツとクローバー参照)を、ドヤ顔で見せられてるようでキツイ」という、ものだそうです。私ら世代が若い頃に好きだったけど、今はもう古臭くなってしまっているはずの世界観が、「どやっナウいやろ!」って顔して出てきてるように感じる人がいるらしいですね。友人は「蜷川実花が...

会田誠の絵を模写して低評価、岡山操山高等学校通信制の美術教師は間違ってる?
またも会田誠の名前がTwitterのトレンドに上がっていました。今回は、通信高等学校に通っている高校生が「好きな画家の絵を模写しなさい」という課題で、会田誠の絵を模写して提出したところ、これまで見たことのない低評価を受けてしまった、という高校生のツイートがキッカケ。※元ツイートは削除されました。拡散されたことにビックリしたのかな…今回の事に関するツイートは消させて頂きました。魚拓取られてたら?って言われる...

スマホでオリジナル鳥獣戯画イラストを作れるアプリ!
2015年に「鳥獣戯画展」に行ってから、あの可愛い動物たちの絵にハマっています!●【上野散歩】鳥獣戯画展行ってきましたーやっぱりウサギ、かわいいですねー!カエルもユニークで、とても平安時代末期〜鎌倉時代初期に描かれたものだとは思えません。マンガっぽくて可愛すぎる!鳥獣戯画 BAG BOOK textile design by SOU・SOU /宝島社posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入Yahooシ...