
LGBTQ(多様性)が普通になると、BLや百合のインモラルな楽しみは無くなる?~「25時、赤坂で」ネタバレ感想
腐女子を公言するほど、最近人気のBL作品はあまり読んでいないのですが、FEEL YOUNGのサイトを見ていたら1話無料のオススメBLマンガとして「25時、赤坂で」が出てきたので読んでみました。絵もキレイだし、評判も良いみたい。内容としては、敢えて例えるなら「おっさんずラブ」や「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい(チェリまほ)」の俳優さん同士が実際に私生活で付き合っていたら?というような内容、かな。まぁ設定自体...

美形の執着系溺愛幼馴染×無自覚鈍感ジャンルのマンガの需要(くらもちふさこ「花に染む」)
まだまだ「花に染む」について考え、Twitterを見ていて「なるほど!」という意見を見つけました。花に染む、連載当時狂ったように毎号読み返してたのに今読み直したらまた解釈が変わり無事再び死んだ…当時のポップは"和弓純愛ストーリー"だったけど令和に成長したオタクが読むと執着系溺愛幼馴染×無自覚鈍感でしょこれ。しかし何度読んでも描写は天才くらもち先生。— 花の下にて春しなもん (@5YKoocHNO4bE9rZ) May...

くらもちふさこ作品と朝ドラ #半分、青い。 の引用部分と良さを再認識
リアタイでそれなりに楽しんで観ていた割に、SNSの評判がめちゃくちゃ悪かった朝ドラ「半分、青い。」が、Netflixで観られると分かって一気観しました。「半分、青い。」Netflix初配信を記念して、撮影最終日の写真を。なんか、みんなちょっと若い? pic.twitter.com/A7CqWqooNZ— 北川悦吏子 (@halu1224) October 12, 2021 このドラマで中村倫也の存在を知ったので、以前彼の出演シーンだけNHKオンデマンドで観返したりもし...

東村アキコのマンガを読む気が無くなった、嫌いになった理由は「黒歴史」
こういうネガティブなことを書くのは失礼にあたる、誹謗中傷じゃなく批判だとしても、他の人を不快にさせる可能性が高いことだ。とは思うのですが、モヤモヤしているので描きます。先日アメリカ人の友人が「ひまわりっ」の1ページ朗読をして、日本語勉強をしていました。大好きなマンガだったので、懐かしかったです。当時は東村アキコのマンガは新作も過去作も全部買って読んでいたし、「東京タラレバ娘」もハマって新刊が出たら...

くらもちふさこマンガ「asエリス」ネタバレ感想考察
ものすごく今更なのですが、単行本を持っていた時には「イマイチよくわからん」と思っていた「asエリス」(アズ エリス)を読み返して、やっと理解出来たかなと思ったのでネタバレ感想と考察を書きます。asエリス そもそも単行本発売してすぐ買って、引っ越しの時に捨ててしまったので電子書籍で買い直しているのですが、「as」の意味を当時よくわかっていませんでした…中高の授業で習う英語の中で、そんなにasって頻出していなか...

「謙虚」は才能ある努力家なら「美徳」、凡人なら「卑屈」~稲葉浩志、中村倫也、くらもちふさこ好きの一意見
長年ブログをやっていて、その時々にハマった物や人についてアレコレと書いてきていますが、人生で1番長期間好きなのは稲葉浩志さんです。最初は顔に一目惚れだったけど、その後曲も話し方も高学歴なところも好きになり、更に謙虚な姿勢とストイックな努力家、なのにお茶目だったり天然な可愛さを長年キープしていて、こんなに好きになれる人はもう現れないんじゃない⁉︎と思い続けて早数十年。まぁもう彼に関しては、私が今更褒め...

推し仲間がSNSに見つからない時は、自分を友達にするしかない!(「花に染む」の陽大と花乃にまだ夢中)
我ながら粘着質だと思いますが、ここ数週間で100回くらい「花に染む」を読み返し、何度も気付いたことをブログに書き、もうSNSでは納得いく他の人の言葉を見つけられない(そもそも少ない)ので、自分のブログを他人が書いたモノのように読みながら「だよねー、わかるー」「いや、その解釈違わない?」という自家発電をしています。まるで、推しの情報が少な過ぎて自分で推し観劇用別アカウントを作り、他人のモノとして読んで共感...

「THE くらもちふさこ デビュー50周年記念画集」感想~花に染む好きは花乃派こそ買うべき!
まだ「花に染む」のことを書くか⁉︎と我ながら驚きますが、これだけ読む度に印象が変わるマンガ、そして何度も読みたいと思わせるマンガって、すごいと思います。最近はワッとブームになって、暫くしたら他の作品が流行って…というのが多いですしね。で、原画展でパラパラ見て買うか迷い、「持ち帰るの重いし、後でやっぱり欲しいと思ったらネットで買おう」と思っていた「THE くらもちふさこ デビュー50周年記念画集」を、やっぱり...

「花に染む」の陽向への罪悪感再考察と、番外編「はる風の誘惑」ネタバレ感想
相変わらず、何度も繰り返しまだ「花に染む」を読んでいます。花に染む 1【電子書籍】[ くらもちふさこ ]主人公の花乃、陽大、雛、楼良の立場を想像しながらそれぞれの目線で読み返す内に、何だかもう全部のキャラやシーンが切なくなってきて、予告動画を観ても涙が出てくるようになってきました。「読み返す度に新たな気付きがある」と色んな方が言っていますが、私としてもどうしてもまだ違和感があったんです。各コマのちょっと...

くらもちふさこ「花に染む」の花染神社のモデル、駒込天祖神社と駅周辺巡り
くらもちふさこ「花に染む」を毎日繰り返し読み続けているのですが、このマンガと「駅から5分」内の「花染」という地名は駒込がモデルとなっていると知りました。花に染む 1【電子書籍】[ くらもちふさこ ]ちょうど同僚が駒込に住んでいて、以前から良い街だと聞いていたため、聖地巡礼として行ってみることに!すでに行かれた方のブログもあり、「花染神社」は「駒込天祖神社」がそのまま描かれているというのを読んだため、とり...

「駅から5分」文庫版2巻&「くらもち本」、花壇荒らし犯人と花乃のライスコロッケの秘話の番外編ネタバレ感想
オタクなので、興味を持ったものはトコトン調べたいタイプです。ということで、匿名掲示板などを見ていたら「駅から5分の文庫版2巻に番外編『駅まで5分』として、花壇荒らしの犯人のエピソードが掲載されている」というのと、「くらもち本に『駅から5分episode#16.5』として花乃が2巻で陽大に差し入れするライスコロッケの話がある」と書き込まれていたため、買ってしまいました!まさか電子書籍の「駅から5分」と「花に染む」に掲...

「くらもち花伝」を元に「花に染む」の陽大と花乃と楼良と雛の「運命」を再考察
「花に染む」のことを、まだまだ考えていて、「くらもち花伝」を買って読んで、それで知ったことを過去記事に追記して…を続けていたのですが、それから更にまた何度も読み返す内に、「あれ?キレイにまとまって終わってるって思っていたけど、やっぱり腑に落ちないな…?」と思うことが出てきてしまいました。くらもち花伝 メガネさんのひとりごと陽大と花乃がこの後結ばれるんじゃないかなぁ、分からないけど…でもインタビューで作...

くらもちふさこ展(弥生美術館)感想~「花に染む」デジタル着色前の原画に感動!
今日は初めて文京区にある根津美術館に、「くらもちふさこ展」を見に行ってきました。私の中で急にくらもちふさこ熱が上がり、調べたらちょうど今月末の5/29までが会期と分かったのでラッキーでした!会期が4回に分かれていて、今やっているのは最終のものになります。展示内容は作品保護のためカラーだけ交換されているということでしたが、調べる前は「時代順に作品を展示しているの?「花に染む」の陽大の絵が無かったらどうし...

「花に染む」のマンガペディアのページが間違っている!?「その後」の妄想考察
昨日くらもちふさこの「花に染む」について長々と書き、投稿後に誤字脱字のチェックをしたり、再度単行本を読み返すにつれて「あ、コレも書き足したい」「ここ気付いていなかった」という部分が出てきたので、今日もまだまだ編集していました。圓城陽大(くらもちふさこ「駅から5分」「花に染む」)再考察ネタバレ感想私の中に定期的に「くらもちふさこ熱」がやってきます。彼女の漫画はほぼほぼ全て読んでいて(但し「ポケットに...

圓城陽大(くらもちふさこ「駅から5分」「花に染む」)再考察ネタバレ感想
私の中に定期的に「くらもちふさこ熱」がやってきます。彼女の漫画はほぼほぼ全て読んでいて(但し「ポケットにショパン」頃より古いのは読んでません)、単行本や文庫版で集めていましたが、引っ越しのタイミング等で捨ててしまい、その後改めて電子書籍で買い直していました。でも「駅から5分」と「花に染む」は読み終えてからあまり時間が経っていない感覚だったので、まだ電子書籍を買っていなかったんです。駅から5分 1【電子...

アニメ「甘々と稲妻」「うどんの国の金色毛鞠」ネタバレ感想~中村悠一の父性全開を堪能出来る2作
最近ずーっとNetflixの契約をしていましたが、ハリーポッターを観たくて一ヵ月Huluに切り替えました。ら、Amazonプライム・ビデオでは追加契約が必要だった中村悠一の出演アニメが、Huluなら色々見放題に入ってる!アニメは好きだけど、でも登場人物が多い、話数が長い、ゴリゴリの少年漫画はそこまで好みじゃない…ただ、中村悠一の声を堪能しつつお話も楽しみたい。そんな女性ファンにオススメの中村悠一出演作ランキングサイトは...

竹宮惠子「少年の名はジルベール 」ネタバレ感想~萩尾望都との関係は北島マヤと姫川亜弓、ではない
多くの人がTwitterで「竹宮惠子の『少年の名はジルベール』と、萩尾望都の『一度きりの大泉の話』はセットで読むべき。竹宮惠子の方を先に読むべき」とツイートしています。しかし私は先に萩尾望都の方を読んでしまっていて、竹宮惠子の方はどうしようかなぁと考えました。こちらの方が発行が早いので、もしかしたら図書館で借りられるかもしれない。でも検索をしたら区内の図書館全てで貸出中になっていて(もしかしたら緊急事態...

よしながふみ「大奥」17巻ネタバレ感想〜和宮が子作り宣言!?
大奥の新刊17巻が出ました。発売日をスッカリ忘れていて、同僚に教えてもらって慌てて購入。正直、もうここまで来ると終わりは見えていますね。いやー将軍の名前が多すぎて、覚えきれなかったわ…ただ、この徳川家茂と和宮のくだりは、ドラマ版大奥で観ていたので時代背景を把握しやすくて助かっています。大奥 17 (ヤングアニマルコミックス)大奥 17【電子書籍】[ よしながふみ ]もちろんドラマ版とは違い、徳川家茂は女性。夫とし...

ドラマ「きのう何食べた?」1話ネタバレ感想~原作数話をうまくまとめていて良作!
ドラマ「きのう何食べた?」が始まりましたね!1話目の録画を忘れてしまい、見逃し配信で観ました。●MacBook Airとテレビを繋ぐのに買ったHDMIケーブル(ミニディスプレイポート)で書いたように、テレビとノートパソコンを繋いでおいたお陰で、テレビ画面で観られるのは良かったーけど、見逃し配信だと30分ドラマなのに4回も間にCMが挟まってしまうのは残念…🌈新番組🌈#西島秀俊 × #内野聖陽 のダブル主演「#きのう何食べた?」第1...

よしながふみ「きのう何食べた?」がテレビ東京で2019年4月からドラマ化って本当!?
この情報はまだ週刊誌の予測の域を出ておらず、2018年11月30日現在はまだ公式からアナウンスはありませんのでご了承ください。※2019年1月24日に正式に発表されました!先程同僚から「きのう何食べた?がドラマ化されるって!」と言われて驚きました。慌てて調べると、こちらの日刊大衆のツイートと、それと同じ情報を載せたサイトやブログが出てきます。大人気漫画『きのう何食べた?』実写ドラマ化! 西島秀俊とあの大河俳優がカッ...