「私はそんな怪しいもの、絶対に買わない!」
と言われました。まぁ、よくある反応ですね。
●実体の無いものを買いたくない
●バブルと同じ物にしか思えない
●誰かが得をするということは、誰かが損をするということ
●ポイントと何が違うか、よく分からない
等、ネットでよく見るアンチ仮想通貨なことを言っていました。
実際には、仮想通貨はお金として既に機能しているし、通過自体よりブロックチェーンが画期的なシステムなので、今後各企業がブロックチェーンを導入していく時に、既存の仮想通貨か新たに開発した通貨を使っていくだろう、と予想されています。
理由は「手数料が安くて、セキュリティ管理が万全だから」と言われていますが、今はまだ手数料高いモノもあるし、送金詰まりもあるから、発展途上ではありますね。
私はとりあえずFXとかレバレッジ取引はすることは無いので、仮想通貨を買って借金を背負うことはないけど、元手以下になる可能性は確かにあります。
その代わり、元手以上になる可能性もあります。
私が得する代わりに損する人は、将来仮想通貨が主流となった時に使用していく多くの人達かもしれません。
10万人の得を1億人がフォローする、的なことだと今は言われているけど、どうなんでしょ?
長い目で見れば、過去に仮想通貨で損をした人も、そのまま持ち続けていたら得してたりもするから、まだ仮想通貨を買っただけで大損した人はいないはず、なんですが…
焦って損切りしてなければ。
さて、仮想通貨に興味が無い同僚がやっている投資は「NISA」だそうです。
私は全然知らなかったのですが、銀行などの窓口にポスターが貼られてるそうですね。
「月々3万円預けていて、今100万円になってますけど、年間で3~4万円増えてますよ。
それに、その分の儲けは非課税なんです」
と言っていたので興味が湧きました。
だって今じぶん銀行で「1年間の定期で金利が0.2%にアップ!」ってやってるから確認したら

100万円預けても、たった1,594円しかもらえないんです!
ってか税金で406円も取られるの、多すぎません?
タイミング良ければ、仮想通貨100万円買ったら1日で1万円増えるのに。
もちろん、タイミング悪ければマイナス10万円とか経験しちゃいますけどね…
PR
…よくわからん!
少額投資非課税制度という2014年に出来たもの、だそうです。
株を買うけど儲けは非課税になる、でも損失を出したら税金が高くなる可能性もある
という、単にお金を預けるだけでOKなものではないようですね。
んー、分配金ってよく聞きますね。興味あります。
ただ、ホントこういう投資の話を読んでも、よく分からないし面倒だし、先のことは分からない!って気持ちになってしまいます。
稼ぐ為のことに時間を使った方が良い?
とか思ってしまったり。
NISAで年間3万円増えても、そのくらいは税金増えても儲けが出るくらいの仕事は色々ありますもんね。
私は今は、損せずに絶対稼げる副業はアフィリエイトだと思ってます。
ちなみに仮想通貨の方は、イーサの値段がやはり昼間より落ちてきてます。
売らなければ一銭も増えない、むしろ手数料でマイナスなんですけどね。
一応年明けからずっとプラスはキープ出来てるけど、どうなることやら?
ただ、老後はともかくいつ職を失うか分からないご時世ですし、ロクに貯金もない身としては焦ります。
楽して儲かって、税金が高額かからない方法はないものでしょうか。
んー、とりあえず手元の貯金をNISAにかけるか、ちょっと考えてみます!
- 関連記事
-
-
アラフォーが失恋したら何を歌う? 2014/09/04
-
理想の夫婦!天皇皇后両陛下 2015/07/30
-
大阪都構想について、無知な東京都民が思うこと 2015/05/18
-
PR
●私は恋愛に向いてる性格かな?と思ったら 恋愛・結婚するには、まずは自分を知ることから始めましょう。
カンタンにわかるアイピック性格分析

●ポーラの簡単白髪ケアトリートメント【POLA】グローイングショット カラートリートメント

カテゴリ
タグ
None